2007/05/27
13:02:45
前日は、まとまった雨だったので足元だけが不安でしたが、初の台高のブナ林が気持ち良く迎えてくれました。
天気は上々でしたが、黄砂が景色を隠してしまいチョット残念でした。

7時に貴志川のオオクワ駐車場を出発ーR24-R169-麦谷林道経由で10時前に登山口入り口に到着しました。*麦谷林道途中で、鷹が小鹿を射とめていました。テレビ画像等では見たことがあったが目の当たりにすると、やっぱり引いてしまいます。でも弱肉強食の自然の厳しさを少し解ったような気がしました。

身支度をして10時に麦谷登山口を出発します。

10分程で二階岳(1242m)に着きます。

イタヤカエデやブナの新緑が、心地良くルンルンで~す!

緑の中を走り抜けてく・・・?

バイケイソウもかなり大きくなっています。花はもう少し先かな?

リンギョウソウ(腐生蘭)があちらこちらに咲いていました。葉緑素を持たないこの蘭は、動物の死骸の跡に咲くらしいです。

ワイワイガヤガヤ言いながら木ノ実ヤ塚(1373,8m)に11時につきました。少し休憩して緑いっぱい吸い込むように、深呼吸!ゴォホ。

綺麗で歩きやすい稜線を薊岳に向かって進みます。

少し急な登りがあるが、ナンナククリヤー!

11時30分薊岳(1406m)に到着。ここで昼食を取る予定だしたが、山頂は満員御礼!こりゃ~いかん明神平へ行こう、先輩どれくらいで行けんの、そやな、ここから30分位で行けるからとソウル先輩!

薊岳から木ノ実ヤ塚方面の展望。

先輩はよ行こか!腹減った~。

どうしたらこんなになるのか?不思議です。

お腹が空いて元気なく、先輩もう30分以上歩いてるで、そやな、こんなに遠かったかな?適当おやじか~グルグル!

なんだかんだで、明神平が見えてきてホッとしました。広い斜面を下って行きます。もう少しだ!

明神平に13時に着きました。こんな綺麗な大草原を見るには初めてで超感動ものです。(クリックして見て下さい)

お腹が限界!はよ食べよもうアカン。死ぬ~~かあちゃん一言ウルサイ~黙れ。ハイゴメンナサイ・・・

本日は、中華そばと定番わさび菜のおにぎりです。

凄く立派な、あしび山荘。

明神平から薊岳を望む。

お腹もいっぱいになったところで、お昼寝しよ~か?いやいや写真撮っとこ。

明神平の側に水汲み場がありました。水が湧き出る源流を初めて見ました。とても冷たくて美味しかったです。

14時過ぎに明神平を後にします。

帰り道で紫色に輝くフンコロガシ君に出会いました。

薊岳に戻りコーヒータイム。五色どら焼とっても美味しかった。先輩ゴチになります!

コーヒータイムで~す。美味しいですか?

他の人が居なくなったところで、やっときました命!(写真提供ソウル先輩)

つつじが帰りを迎えてくれました。

麦谷登山口に17時に無事到着。展望は黄砂に邪魔されましたが、まぶしいくらいの新緑の中を楽しく歩けました。

帰り道に、廃校を利用したレトロで感じの良い宿泊施設「ふるさと村」がありました。

施設の入り口のところに(河原)立派な水車が勢いよく回っていました。ここを後に帰路に着きました。貴志川オオクワ店に19時30分過ぎ到着。ここで先輩と別れました。とても楽しい1日でした。

天気は上々でしたが、黄砂が景色を隠してしまいチョット残念でした。

7時に貴志川のオオクワ駐車場を出発ーR24-R169-麦谷林道経由で10時前に登山口入り口に到着しました。*麦谷林道途中で、鷹が小鹿を射とめていました。テレビ画像等では見たことがあったが目の当たりにすると、やっぱり引いてしまいます。でも弱肉強食の自然の厳しさを少し解ったような気がしました。

身支度をして10時に麦谷登山口を出発します。

10分程で二階岳(1242m)に着きます。

イタヤカエデやブナの新緑が、心地良くルンルンで~す!

緑の中を走り抜けてく・・・?

バイケイソウもかなり大きくなっています。花はもう少し先かな?

リンギョウソウ(腐生蘭)があちらこちらに咲いていました。葉緑素を持たないこの蘭は、動物の死骸の跡に咲くらしいです。

ワイワイガヤガヤ言いながら木ノ実ヤ塚(1373,8m)に11時につきました。少し休憩して緑いっぱい吸い込むように、深呼吸!ゴォホ。

綺麗で歩きやすい稜線を薊岳に向かって進みます。

少し急な登りがあるが、ナンナククリヤー!

11時30分薊岳(1406m)に到着。ここで昼食を取る予定だしたが、山頂は満員御礼!こりゃ~いかん明神平へ行こう、先輩どれくらいで行けんの、そやな、ここから30分位で行けるからとソウル先輩!

薊岳から木ノ実ヤ塚方面の展望。

先輩はよ行こか!腹減った~。

どうしたらこんなになるのか?不思議です。

お腹が空いて元気なく、先輩もう30分以上歩いてるで、そやな、こんなに遠かったかな?適当おやじか~グルグル!

なんだかんだで、明神平が見えてきてホッとしました。広い斜面を下って行きます。もう少しだ!

明神平に13時に着きました。こんな綺麗な大草原を見るには初めてで超感動ものです。(クリックして見て下さい)

お腹が限界!はよ食べよもうアカン。死ぬ~~かあちゃん一言ウルサイ~黙れ。ハイゴメンナサイ・・・

本日は、中華そばと定番わさび菜のおにぎりです。

凄く立派な、あしび山荘。

明神平から薊岳を望む。

お腹もいっぱいになったところで、お昼寝しよ~か?いやいや写真撮っとこ。

明神平の側に水汲み場がありました。水が湧き出る源流を初めて見ました。とても冷たくて美味しかったです。

14時過ぎに明神平を後にします。

帰り道で紫色に輝くフンコロガシ君に出会いました。

薊岳に戻りコーヒータイム。五色どら焼とっても美味しかった。先輩ゴチになります!

コーヒータイムで~す。美味しいですか?

他の人が居なくなったところで、やっときました命!(写真提供ソウル先輩)

つつじが帰りを迎えてくれました。

麦谷登山口に17時に無事到着。展望は黄砂に邪魔されましたが、まぶしいくらいの新緑の中を楽しく歩けました。

帰り道に、廃校を利用したレトロで感じの良い宿泊施設「ふるさと村」がありました。

施設の入り口のところに(河原)立派な水車が勢いよく回っていました。ここを後に帰路に着きました。貴志川オオクワ店に19時30分過ぎ到着。ここで先輩と別れました。とても楽しい1日でした。
コメント
のんちゃん
ギンリュウソウ(銀竜草)っていうのもあるのですか。知りませんでした一つ勉強になりました。ありがとうございます。知らない花が沢山あるってワクワクして嬉しく思います。
たかっさん│URL│2007/06/03(Sun)11:23:54│
編集
リンギョウソウというのもあるんですね。
ギンリョウソウ(銀竜草)という腐生植物を知っていたので、それかと思ってしまいました。
どちらも白くて、名前も似ているのでややこしいですね。 ごめんなさい。m(_'_)m
ギンリョウソウ(銀竜草)という腐生植物を知っていたので、それかと思ってしまいました。
どちらも白くて、名前も似ているのでややこしいですね。 ごめんなさい。m(_'_)m
のんちゃん│URL│2007/06/03(Sun)00:21:40│
編集
のんちゃん
去年まであるスポーツをしていて、休日はほとんどいなかったもんですから。これからはヨメさんとの時間を大切にしたいです。黄砂のおかげで遠くは、ほとんど見えませんでした。でも木々の新緑がカバーしてくれました。それから腐生蘭の名前、リンギョウソウでOKです!ややこしい名前ですよね。ハイ!
たかっさん│URL│2007/06/02(Sat)09:58:53│
編集
いつも奥様と一緒で仲良しですねぇ。 (^^)
黄砂とはいえ、写真で見る限りでは新緑がきれいです。
白い腐生蘭ですけど、ギンリョウソウじゃないのでしょうか? soulさんもリンギョウソウって書いてたからそうなのかなあ・・・??
黄砂とはいえ、写真で見る限りでは新緑がきれいです。
白い腐生蘭ですけど、ギンリョウソウじゃないのでしょうか? soulさんもリンギョウソウって書いてたからそうなのかなあ・・・??
ショウタンさん
ショウタンさんが作った看板ってどれ、登山口の看板ですか?ソウルさんが今日言ってました、ここから30分位で明神平やで!って言ったか?って言ってました。困ったもんです!これも山の魔力ですかね?でも楽しいからOKです。
たかっさん│URL│2007/05/28(Mon)22:06:51│
編集
ソウルさん
お疲れ様でした。二日にわたり明神平ご苦労さんですハイ!僕には真似できません。でも行きたくなる気持ちは、解ります。またご一緒お願いします。
たかっさん│URL│2007/05/28(Mon)21:54:20│
編集
ウン 命がないぞ 有りました 帰りにしたのですね。昨日は黄砂がすごかったですね
私は目が黄色になるくらいお酒呑んでました
自分の作った看板が写真に写るとなにやら恥ずかしい物です。それにしてもソウルさんは私と同じ性格かもイイカゲンですね(^^)v。明神平に半時間ソラァチト無理や 風呂が好きだからイイカゲンが良いのかな
私は目が黄色になるくらいお酒呑んでました
自分の作った看板が写真に写るとなにやら恥ずかしい物です。それにしてもソウルさんは私と同じ性格かもイイカゲンですね(^^)v。明神平に半時間ソラァチト無理や 風呂が好きだからイイカゲンが良いのかな
ショウタン│URL│2007/05/28(Mon)20:57:08│
編集
おつかれちゃ~ん!
昨日はおつかれさん!
今日も元気に明神平を歩いてきたで。
相変わらず黄砂がひどかったけど
国見山への稜線とウシロからの眺めはメッチャ良かった。
何度行っても明神平は飽きへん、また一緒に行こう。
今日も元気に明神平を歩いてきたで。
相変わらず黄砂がひどかったけど
国見山への稜線とウシロからの眺めはメッチャ良かった。
何度行っても明神平は飽きへん、また一緒に行こう。
ゆきうさぎさん
木漏れ日さす新緑の道を歩くって、こんなに気持ちの良いものなのか?って45歳を迎えて初めて思いました。山歩きにドップリはまってしまいそうです。廃校を利用したふるさと村はとても感じ良かったです。オープンしてる時に一度行ってみたいです。一山登るごとにスリムって、それは無理です、甘い物が嫌いだった僕が美味しく頂けるようになったのですから。山は恐いです!
たかっさん│URL│2007/05/27(Sun)20:59:15│
編集
スロートレックさん
そうなんです薊岳から明神平まで1時間30分位掛かりました。ソウル先輩のキャラですね!新緑の中を歩くって最高に気持ち良かったです。それからいつも嫁さんをお褒めいただきありがとうございます。でも嫁の実態は・・・?です。ソウルさんも言ってました、餅焼いてたらスロトレさんと会ったって。。
たかっさん│URL│2007/05/27(Sun)20:44:35│
編集
樹林帯のトンネル 気持ちよさそうですね~
この季節ならではですよね
廃校の再利用っていいですね
映画の撮影なんかにも使われそう~
だんだん暑くなってくるので普段よりペースが落ちちゃいそうですが 一山登るごとにスリムになっていくかもしれないですね
この季節ならではですよね
廃校の再利用っていいですね
映画の撮影なんかにも使われそう~
だんだん暑くなってくるので普段よりペースが落ちちゃいそうですが 一山登るごとにスリムになっていくかもしれないですね
ゆこうさ│URL│2007/05/27(Sun)18:44:21│
編集
新緑がビューティホォー
ソウル先輩テキトーですねーっ薊から明神は1時間近くかかったでしょ?明神、初めてですか?私の大好きなところですワ。車二台だったら大又林道終点に一台デポして明神平を下れば、輝く新緑の沢伝いコースが楽しめたのですが・・・それはまたの機会ですね!命に付き合う奥様はステキですな~っ。実は私はソウル先輩とはこの明神で1月にスレ違ったんですよ(東屋でモチ焼いてましたワ)。
コメントの投稿
トラックバック